ETF【毎月配当金がもらえる】ハイブリット証券の グローバルX 米国優先証券 ETF(PFFD) このブログではETFを中心に紹介をしているのですが理由としてボラティリティリスクがなく分散投資が可能で安全性が保てるからと考えています。またETFの中にはQYLDなど毎月配当のETFも数多くあり、組入銘柄として株式が中心にはなりますが債券と... 2023.09.30ETF
ETF【たぱぞうさんも紹介】グローバルサウスETF EIDO(インドネシア)について 2010年代の米国市場の好調から2020年代に入ってから10年周期もあり最近はグローバルサウスへの期待が大きくなってきていて投資環境も少しずつですが整ってきています。実際に広瀬隆雄氏やバフェット太郎さんなどもその期待を発信されています。その... 2023.09.23ETF
ETF【たぱぞうさんも紹介】NASDAQ100連動ETF QQQとは 【最新の株価・チャート推移】 2023年上半期のトピックスとしてはAIブームがあってエヌビディアが高騰してきましたよね。さらにテスラ・メタなどハイテク銘柄を多く含んでいるNASDAQ100指数も大きく上昇した時期になりました。実際に2023年9月10日現在では年初来のト... 2023.09.16ETF
ETF【たぱぞうさんも紹介】S&P500指数レバレッジETFのSPXL 株価 チャート推移について 【たぱぞうさんも紹介】S&P500指数レバレッジETFのSPXL 株価 チャート推移についてS&P500のトータルリターンは年初来で7月末までで+20%となっていました。そして8月に入りアノマリー通りで約6%ほどマイナスと調整局面に入ってい... 2023.09.05ETF
ETF【たぱぞうさんも紹介】利上げ局面におすすめなハイイールド債ETFのHYG【利回り5%超え】 現在は米国の政策金利は5.25%~5.5%と22年ぶりの高水準となっていてまだ上がる可能性がある状況だと言われています。高金利は株価とシーソーの関係になるので利下げを待っている方が多いのではないでしょうか。では現状のような利上げ局面で購入を... 2023.08.26ETF
ETF【インド株ETF(米国籍)】ウィズダムツリーインド収益ファンド【EPI】はおすすめできるか検証 2010年代はアメリカの市場がとても成長をしていた時期でしたが2020年代に関しては少しブレーキがかかってきているように感じている方も多いのではないでしょうか。また利下げ時期についてもインフレの再燃を考慮すると先になると予想されはじめてきま... 2023.08.19ETF
ETF【2023年7月実績】毎月配当株QYLDを1年間買い増し検証【12ヶ月目】 QYLDに月額約10,000円を1年間投資した場合の配当を検証する企画。2022年8月よりスタートして毎月実績報告をしてきました。ここ数ヶ月空いてしまいましたが2023年7月分でついに最終の報告になります。1年の投資結果と配当の合計など少額... 2023.08.15ETF