【両学長が推奨】バビロン大富豪7つの教え【富と幸せを呼ぶ黄金法則】

資産形成(基礎知識)

「バビロンの大富豪が教えた7つの教えに」をご存じでしょうか。
最近では本などで日本にも有名になったので知っている方も多いですよね。

また資産形成をするうえでどのようにこの7つの教えを生活に落とし込むべきかをまとめてみました。
知っている方・まだ知らない方も実践しやすいように解説していきますのでぜひ最後まで読んでみて下さい。

ということで今回は「バビロン大富豪の7つの教え」についてです。

この教えを活かして資産形成をよりいいものにしていって下さいね。
では解説させていただきます。

バビロン大富豪7つの教え

①収入の10分の1を貯金せよ
②欲望に優先順位をつけよ
③蓄えたお金を働かせよ
④危険や天敵から金を堅守せよ
⑤より良きところに住め
⑥今日から未来の生活に備えよ
⑦自分こそを最大の資本とせよ

まずは7つの教えを上記でまとめました。
ちなみにこの記事ではそれぞれの教えについて概要を解説していきます。

詳細については今後それぞれの教えにあたる点を記事していきますね。
ですのでこの記事でどのような教えかをまずは理解してみて下さい。

①収入の10分の1を貯金せよ

1つ目は「収入の10分の1を貯金せよ」です。
収入については人それぞれなので参考までにどの程度の額なのが説明しますね。

毎月の収入が20万の場合⇒貯金2万
毎月の収入が40万の場合⇒貯金4万

また聞いたことがあるかもしれませんがサラリーマンの「生涯年収は2億円程度」と言われています。
ですのでこの教え通りに継続できたとすると最終的には「貯金が2000万円程」になるという事実。

もちろん継続するのは大変です。
ですができなくない金額だと感じたのではないでしょうか。

給与から10%を差し引いた金額でどのように生活をしていくかを考えることで大きな貯蓄を実現にできます。

ちなみに貯金をするうえで収支の把握はとても大切ですよね。
家計管理をするうえで簡単に管理ができるアプリ「マネーフォワードME」がおすすめです。
こちらの記事(【時短で家計管理】マネーフォワードME 設定方法を分かりやすく解説)で登録から設定まで写真付きで解説した記事もありますのでぜひ活用して下さいね。

まずはぜひ給与が入ったらすぐに10%を貯蓄へ回すようにしてみて下さい。

②欲望に優先順位をつけよ

2つ目は「欲望に優先順位をつけよ」です。
言葉だけ読み取るとなんとなく欲望を減らして節約するというネガティブに捉えてしまいますよね。

ですが実は違う捉え方もできるんです。

前章では10分の1を貯金するという教えについて解説しました。
また最初に給与の10分の1を差し引いてからの額で生活費を確保します。

さらにそこから毎月かかる固定費を差し引くと実際にその他で使える額は分かります。
その中でやりくりをすることが大切であるという事です。

ですので優先順位は貯蓄と固定費を差し引くことでみえてくると分かりますよね。
さらに固定費を下げることも大切です。

私もマイカーを手放してシェアカーにして携帯電話は格安SIMに変えています。
これだけでも月で3万円近くの固定削減ができました。

すごいインパクトですよね・・・

また優先順位をつけると「本当にこれは必要なのか?」と自問しますので無駄な買い物が減ります。

具体的には仕事帰りにコンビニでついで買いをかなりの頻度でしていたのですが・・・
優先順位を考えるとついで買いがなくなったのでかなり効果あるかなと感じています。

この教えについては誰しもがはじめやすい内容なのでとてもおすすめです
固定費を削減はとても重要で最優先にすすめてみて下さいね。

ちなみにこちらの記事(【資産形成初心者向け】固定費を上手に削減する方法【アイデア5選】)では上手は削減のヒントをまとめました。
固定費削減についてより詳細を知りたい方はぜひあわせて読んでみて下さいね。

このように毎月の給与から10%を貯蓄へ移してさらに固定費を引き下げることで自身で使える額も増やすことができますのでこの教えから固定費の削減も進めてみて下さいね。

③蓄えたお金を働かせよ

3つ目は「蓄えたお金を働かせよ」です。

ちなみに現時点ですとメガバンクの年利は0.001%程です。
これではなかなか資産の最大化は難しいのではないでしょうか。

この教えの概要としてはお金に働いてもらえる仕組みを作るという意味になります。
分かりやすく言うと「投資」。

長期で積立投資をすることで過去実績からも年平均3~5%を狙える投資は比較的に再現可能。
さらにリスクを最小限に抑えながら投資できるんです。

もちろん投資に絶対はありませんので今後このブログでできる限り安全にできる投資についても記事にしていきますのでお付き合い下さい。

ちなみに長期投資でリスクを減らした投資の情報はこちらの記事(【ほったらかし投資術】定額積立が可能な投資信託の銘柄の選び方)でまとめていますのであわせて読んでみて下さいね。

④危険や天敵から金を堅守せよ

4つ目は「危険や天敵から金を堅守せよ」です。
例えば詐欺・ぼったくり商材・サラ金などから大切なお金を守ることになります。

騙されないためにもお金についての知識をつける努力をしようということですよね

よくあるのは「絶対に儲かる」など投資や事業の話を信じてしまい大切なお金を失いことがあります。
例えば投資の場合ではただお金を預けるだけで儲かるなどよくある話ではないでしょうか。

基本的に絶対に儲かるについては危険であると理解をしておくことは重要です。
自分で理解して適正なリスクであると判断ができることであればいいと考えています。

また最近ではYou Tubeや本から金融リテラシーをつけられる情報は増えてきています。
このように日々金融に関する勉強は自分を守る防具になりますので情報収集は継続してみて下さいね。

⑤より良きところに住め

5つ目は「より良きところに住め」です。

例えばですが通勤時間が1時間であれば往復で2時間。
20日出勤すると月に40時間を通勤に使うことになります。

例えば30分で出勤できる家へ引越しをした場合は月20時間が自由になるんです。

これはかなりのインパクトですよね。
また近所に施設が充実してるかなど生活の幸福度をあげることも大切だという教えです。

もちろん家族との調整も必要などありますがご自身にとってのよりよい場所はどこかを考えることからはじめてみてはいかがでしょうか。

人はイメージするこでできる理由を考えます。
ですので常に自分にとって1番える場所を探しておくことはやっておきたいですよね。

⑥今日から未来の生活に備えよ

6つ目は「今日から未来に備えよ」です。
この教えについては「③蓄えたお金を働かせよ」を実践してみて欲しいと考えています。

理由はこのブログでおすすめする長期投資は年月が経つことで「複利の力」が働くからです。
それだけ1日でも早くはじめることで資産を最大化が可能だからです。

投資の神様といわれるウォーレン・バフェット氏も実際に資産が大きくなりはじたのは60歳を超えてからだというのは有名な話ですよね。

ちなみにインデックスファンドを積立NISAで運用するイメージをお伝えします。

画像は楽天証券の積立かんたんシミュレーション。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/

上記から出来ますのでぜひ活用してみて下さい。

毎月の積立額が4万で20年(トータルリターン4%)で継続した場合・・・
総資産額14,670,895円

かなりなインパクトですよね。
ぜひご自身の将来もシュミレーションしてみて下さい。

ですので1日も早くはじめてほしいと考えています。
またサラリーマンの方については副業などもこれにあたるのかと。

未来が不透明だと感じる時代だからこそ備えることはより重要になるのではないでしょうか。

⑦自分こそを最大の資本とせよ

7つ目は「自分こそを最大の資本とせよ」です。
具体的にどのようなものかをまとめてみますね。

・自己成長のために本を買う
・収益化が見込める資格を取る
・セミナーへ参加する
・副業をはじめる

上記の内容を一言でいうと「自己投資」になりますよね。

意外にできているようで見落としがちではないでしょうか。
最近では「リスキリング」という言葉も出てきていますよね。

上記の様に自身の成長のためにお金を使うことは当たり前のことを言っているようですが実はとても大事だと考えています。
実際に学んだことは誰にも盗まれない武器になり得るものだからです。

なのでそのスキルや知識を使って稼げる点が本当に重要ではないでしょうか。
手に入れた知識やスキルは最大の資本になるということだと理解できますよね。

ちなみに自己投資という観点ですべてお金を払わなくても優良な情報は得られます。
私自身が実際に投資の無料セミナーを受講した感想をこちらの記事(「投資の達人になる投資講座」の無料セミナーを受けた感想【銘柄選びのノウハウを学べます】)でまとめました。

このように自己投資をすることでさらに資産を最大化できるスピードをあげていきましょう。

結論ですが7つの教えを実践して豊かな過ごしませんか

ということで今回の記事ではバビロンの大富豪の7つの教えについてまとめました。
内容をまとめておきますね。

①収入の10分の1を貯金せよ  
⇒給与支給時に事前に貯金に回す
②欲望に優先順位をつけよ    
⇒倹約して固定費を削減する
③蓄えたお金を働かせよ
⇒投資をしてお金に働いてもらう
④危険や天敵から金を堅守せよ  
⇒金融リテラシーを向上して騙されないようになる
⑤より良きところに住め     
⇒ポイントを決めて生活が有意義なエリアに移る
⑥今日から未来の生活に備えよ  
⇒老後資金など長期的にも備える
⑦自分こそを最大の資本とせよ  
⇒自己投資をしてさらに収益化拡大

この教えにそって生活ができれば資産形成に確実に役立ちます。
ですので基礎編として自分のためにもまとめておこうとも考えました。

私自身も自分の行動が正しいかなと悩む時はこの教えを行動指針にしています

道がそれる時もあるのでその際は思い出してみて下さい。
教えによっては詳細を別の記事でお伝えしたいと考えていますのでぜひお付き合い下さい。

またこちらの記事(【成功のカギ】資産形成に必要な5つ思考力)で資産形成のスタートに必要な土台になる考え方をまとめています。
今回の内容にリンクするのでぜひあわせて読んでみて下さい。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

プロフィール
このブログの運営者
セカユタ

サラリーマンをしながら副業や投資をして資産形成中。
約1,000万の資産運用と副業をしながら「資産形成の基礎知識・節約や副業・投資」についての情報を発信しています。

また心理カウンセラーの資格を取り、心理学を継続して勉強しながら幸福度が上がる情報も定期的に発信します。

ぜひお付き合いください!

ぜひフォローをお願いします!
スポンサーリンク
資産形成(基礎知識)