スポンサーリンク
ETF

【アラサー夫婦さんもおすすめ】高配当ETFのHDVとは【安定性が特徴】

このブログでは積立でeMAXIS Slim米国株式(S&P500)やeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)など手数料が安い投資信託で自分年金を貯めながら高配当ETFで直近でも配当金をもらいながら生活を豊かにする投資をおすすめ...
資産形成(基礎知識)

【両学長もおすすめ】ナヴァル・ラヴィカントの思想と書籍レビュー【無料URLあり】

12月10日の「リベ大(YouTube)」で紹介されたエリック・ジョーゲンソンさんが書いた「シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント」の無料書籍について紹介がありました。ナヴァルさんがどんな方で極貧の境遇からどのように成功をおさめて...
ETF

【たぱそうさんもおすすめ】高配当ETFのSPYDとは【高い配当利回りが特徴】

このブログでは長期での資産形成を推奨していて2024年より新NISAがはじまりましたので活用しながら積立を行ないながら高配当ETFで目先の配当金をもらうことで今も未来も幸福度が高い生活を送ることをおすすめしています。また配当金をもらうために...
ETF

【11月実績】毎月配当株QYLDを1年間買い増し検証

毎月実績報告をしています2022年8月よりスタートした企画です。QYLDに1年間投資したら年間でどの程度の配当がもらえるか。基本は10,000円前後の少額ではありますが副業などを含めて足していきますね。ということで「QYLD4ヶ月目の投資し...
ETF

【両学長も紹介した高配当ETF】初心者にもおすすめなVYMとは

このブログでは積立てで投資信託などに自分年金を作りながら高配当ETFで目先の配当をもらうことで直近の生活も将来も幸福度が高い生活を送ることをおすすめしています。新NISAでは投資信託などを積立てしながら成長投資枠も活用しながら配当をもらえる...
ETF

【たぱぞうさんもおすすめ】高配当ETFの3つのメリットについて解説

このブログでは投資信託の次の投資先にはETFをおすすめしています。実際に投資信託ははじめたけどもう少し目先での成果も感じたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もそのように感じたことからETFを勉強しはじめた経緯があります。なぜな...
株式投資

【投資で増やす】資産運用のはじめかた【6ステップで解説】

資産形成はまずは毎月のランニングコストを減らすために倹約と節約を行い、そこでできた余剰資金を貯蓄していき、最後はその次は資産を増やすために運用が重要になってきます。ちなみにご存知かと思いますがメガバンクの預金では金利がほとんどつかないのも事...